システムハードウェア【ハードディスク】 - Lpic Level1(101/102)|Systems Engineer Wiki
Systems Engineer Wiki
訪問者:31,891,880 人目
システムハードウェア【ハードディスク】
投稿日:2015-01-03 01:09:32
ハードディスクとは
メモリ(主記憶装置)は、容量も大きくなく電源を切ると記憶している内容は消去されます。 その為大きなデータや長期間データを保存するためには、ハードディスクに対象のデータを記憶し状況に応じて必要なデータを読込みます。 ハードディスクには、システムに内蔵するタイプの物や外付けて接続を行うハードディスクなど様々な形態の物があります。 ハードディスクなどの記憶装置の総称をストレージと呼びます。 ハードディスクには、8インチ、5インチ、3.5インチ、2.5インチ、1.5インチなどの種類があり、8インチは大型汎用コンピュータ用として1980年代まで生産されていました。 その後ハードディスクの小型化が進み現在のコンピュータでは、3.5インチ・2.5インチのハードディスクを利用している物が大多数を占めています。 ※デスクトップパソコン用として3.5インチハードディスクが使用され、ノートパソコン用として2.5インチハードディスクが利用されています。 ※1.8インチハードディスクは、iPod、携帯型音楽プレイヤー、携帯型ビデオプレイヤーなどに用いられています。 Linuxをインストールする為にはハードディスクが必須ですが、Linuxを動作させる為にはハードディスクは必須ではありません。